虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字のごとく、虎の穴に入らなければ虎の子は得ることができない。このことから、思い切った冒険をしなければ目的は達成できないということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 公平無私(こうへいむし)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 四面楚歌(しめんそか)
スポンサーリンク