弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書の名人である、「弘法大師」でも時には書き損じがある。どの分野の名人や達人でも、時には失敗もするということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 病は気から(やまいはきから)
スポンサーリンク