一病息災(いちびょうそくさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つ病気を持っていると、日ごろから健康に気を使い、かえって健康でいられること。
- 【用例】
- 私は心臓が弱いが、長生きしているのは一病息災というものだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 私利私欲(しりしよく)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
スポンサーリンク