物は言いよう(ものはいいよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じことを言う場合でも、話かた一つで良くも悪くも受け取られるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 克己復礼(こっきふくれい)
スポンサーリンク