三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「三つ子」とは三歳の子供のことで、幼いことに培われた性格は、年を取っても変わらないということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 多士済済(たしせいせい)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
スポンサーリンク