三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「三つ子」とは三歳の子供のことで、幼いことに培われた性格は、年を取っても変わらないということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 相即不離(そうそくふり)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 藪から棒(やぶからぼう)
スポンサーリンク