犬猿の仲(けんえんのなか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬と猿は仲が悪いとされていることから、非常に仲がわるいもの同士の例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
スポンサーリンク