水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水中に放たれた魚のように、その分野で力を発揮できる適した環境を得て、生き生きと活躍する様。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 右往左往(うおうさおう)
スポンサーリンク