水の泡(みずのあわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水面に浮かんだ泡が消え去ってしまうように、それまでの努力や苦労が無駄になってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
スポンサーリンク