水の泡(みずのあわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水面に浮かんだ泡が消え去ってしまうように、それまでの努力や苦労が無駄になってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
スポンサーリンク