水の泡(みずのあわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水面に浮かんだ泡が消え去ってしまうように、それまでの努力や苦労が無駄になってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多事多端(たじたたん)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
スポンサーリンク