水の泡(みずのあわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水面に浮かんだ泡が消え去ってしまうように、それまでの努力や苦労が無駄になってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 事実無根(じじつむこん)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
スポンサーリンク