逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「逆鱗」は龍の顎の下に逆さに生えている鱗。龍の逆鱗に触れられると怒り狂って触ったものを殺すという伝説があることから、怒りを受けるという意。主に上位者や上司など目上の人の怒りを買うことに使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 多士済済(たしせいせい)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
スポンサーリンク