逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「逆鱗」は龍の顎の下に逆さに生えている鱗。龍の逆鱗に触れられると怒り狂って触ったものを殺すという伝説があることから、怒りを受けるという意。主に上位者や上司など目上の人の怒りを買うことに使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
スポンサーリンク