逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「逆鱗」は龍の顎の下に逆さに生えている鱗。龍の逆鱗に触れられると怒り狂って触ったものを殺すという伝説があることから、怒りを受けるという意。主に上位者や上司など目上の人の怒りを買うことに使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 病は気から(やまいはきから)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 堂に入る(どうにいる)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 無私無偏(むしむへん)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 唯々諾々(いいだくだく)
スポンサーリンク