蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙は蛇に睨まれると動けなくなると言われていることから、怖いものは苦手なものが目の前に現れると、身がすくんで身動きが取れなくなってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 以心伝心(いしんでんしん)
スポンサーリンク