蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙は蛇に睨まれると動けなくなると言われていることから、怖いものは苦手なものが目の前に現れると、身がすくんで身動きが取れなくなってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
スポンサーリンク