蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙は蛇に睨まれると動けなくなると言われていることから、怖いものは苦手なものが目の前に現れると、身がすくんで身動きが取れなくなってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
スポンサーリンク