蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙は蛇に睨まれると動けなくなると言われていることから、怖いものは苦手なものが目の前に現れると、身がすくんで身動きが取れなくなってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一目置く(いちもくおく)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
スポンサーリンク