風前の灯(ふうぜんのともしび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 風にされされてすぐに消えそうな灯のことで、危険が迫って人名が失われそうなことの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
スポンサーリンク