君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「君子」は徳があり、教養のある人格者で、君子は自分の身を慎み、危険と感じたものには最初から近寄らないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 古今無双(ここんむそう)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
スポンサーリンク