君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「君子」は徳があり、教養のある人格者で、君子は自分の身を慎み、危険と感じたものには最初から近寄らないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 異口同音(いくどうおん)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
スポンサーリンク