腐っても鯛(くさってもたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鯛は魚の王であって、たとえ腐ってしまったとしても王であるという意。良いもの優秀なものは、傷んだり落ちぶれてしまっても、それだけの価値は残っているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 世は情け(よはなさけ)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
スポンサーリンク