腐っても鯛(くさってもたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鯛は魚の王であって、たとえ腐ってしまったとしても王であるという意。良いもの優秀なものは、傷んだり落ちぶれてしまっても、それだけの価値は残っているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 堂に入る(どうにいる)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 意気揚々(いきようよう)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 天然自然(てんねんしぜん)
スポンサーリンク