人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人は信用できないものだから、他人をみたら疑ってかかれということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 時代錯誤(じだいさくご)
スポンサーリンク