一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 通常の手段や手法では、思うようにいかないということ。極めて厄介な問題などを扱うときに使われることが多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
スポンサーリンク