早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝、早く起きることは健康にもよく、何かしらの得があるという教え。(「徳」は「得」とも書く)
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
スポンサーリンク