早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝、早く起きることは健康にもよく、何かしらの得があるという教え。(「徳」は「得」とも書く)
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
スポンサーリンク