漁夫の利(ぎょふのり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二者が争っている間に、第三者が入り苦労せず得や利益を横取りしてしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
スポンサーリンク