箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな箸にも、大きな棒にも引っ掛からないということで、どうにも取り扱いようのないことの例え。何の取り柄もないことにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
スポンサーリンク