化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今まで隠していた素性や物事の真相などが知られてしまい、正体が顕になってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 多情多感(たじょうたかん)
スポンサーリンク