拍車をかける(はくしゃをかける)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「拍車」とは乗馬靴のかかとについている金属で、拍車で馬の腹を蹴って速く走らせることができることから、物事の進行を一段と速めることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
スポンサーリンク