一言居士(いちげんこじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな些細なことでも何か一言、口を挟まないと気が済まない人。
- 【用例】
- 僕の友人は一言居士で、車のことはさほど詳しくないのに、車の話になると必ず講釈する。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 四六時中(しろくじちゅう)
スポンサーリンク