能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた才能を持っている人は、他人にそれを必要以上に見せびらかせたりしないという意。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 高を括る(たかをくくる)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
スポンサーリンク