年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪事を働いた者が捕まって、罪に服さなければならなくなった時や、今まで続けていたことに見切りをつけるときをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
スポンサーリンク