寝耳に水(ねみみにみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 寝ている時に、不意に耳に水をかけられて驚き慌てふためくことから、思いがけない出来事や不意の知らせに驚くこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
スポンサーリンク