猫に小判(ねこにこばん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小判の価値がかわらない猫に、小判を与えても喜ぶことはない。どんなに貴重で高価なものでも、価値のかわならい者には役に立たないということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
スポンサーリンク