濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 濡れた手で粟をつかむと、つかんだ量以上に粟がはりついてついてくるということで、苦労しないで利益を得るということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
スポンサーリンク