濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 無実の罪を背負わされてしまうこと。または根拠のない悪い噂話を立てられること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
スポンサーリンク