金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お金があるときは親しかったのに、お金がなくなったとたん縁が切れ、付き合いがなくなってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 博学多才(はくがくたさい)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
スポンサーリンク