無理無体(むりむたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手の都合など考えず、強引に物事を行うこと。実現不可能な無理な要求のこと。無理往生。無理難題。
- 【用例】
- 相手が嫌がっているのに、無理無体に連れ出す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
スポンサーリンク