無理難題(むりなんだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 実現不可能な要求や難しい問題のこと。理屈に合わない無理な注文や言いがかりのこと。無理無体。
- 【用例】
- 無理難題をふっかけられて、迷惑している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 天に唾す(てんにつばきす)
スポンサーリンク