無理往生(むりおうじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 無理に自分に服従させて、強制的に承知させるということ。無理難題。
- 【用例】
- 部下に無理往生を強いる部長には困ったものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
スポンサーリンク