無明長夜(むみょうちょうや)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世のすべての生き物は煩悩にとらわれて真理を得られず、悟りの境地に達しないということ。煩悩を捨てられず、苦しい生死の世界を巡り続けることを、明けることのない長い夜にたとえていったことば。
- 【用例】
- 人間は死後も無明長夜の日々が続くといわれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
スポンサーリンク