無念無想(むねんむそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、雑念を捨て(無念)、何も思わず(無想)、無我の境地に至るということ。
- 【用例】
- 無念無想になるのは、なかなか難しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 角を出す(つのをだす)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 無理往生(むりおうじょう)
スポンサーリンク