無知蒙昧(むちもうまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知恵や知識(無知)がなく、世の中の道理もわからず(蒙昧)愚かであること。
- 【用例】
- 無知蒙昧な人間だと言われないように、学問に励みたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 角を出す(つのをだす)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
スポンサーリンク