無為無策(むいむさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何もせず(無為)、効果的な対策(無策)もないということから、何の対策も立てられず、ただ手をこまねいているということ。計画が何もないということ。
- 【用例】
- いつまでも無為無策では、何の進展もない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
スポンサーリンク