無位無冠(むいむかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 官職にも就いておらず、何の位もないということから、特別な地位や肩書き、名誉を持たないということ。
- 【用例】
- 無位無冠ではあったが、我ながら良い人生だっと思っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 公平無私(こうへいむし)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
スポンサーリンク