無為徒食(むいとしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何もせず(無為)、働かずに食べてばかりで(徒食)、無駄に日々を過ごすということ。無駄に時間を費やすということ。
- 【用例】
- 両親の遺産を相続した彼は、無為徒食の生活をしている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有為転変(ういてんぺん)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 高を括る(たかをくくる)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
スポンサーリンク