惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 好きになった相手の所に通うのであれば、千里のような遠い道のりも、一里のように短く感じられるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
スポンサーリンク