洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 有利なほうにつこうと形勢を伺っている日和見の態度のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
スポンサーリンク