仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏や神を敬ってもよいが、信仰しすぎて深入りするのはよくないということ。触らぬ神に祟りなし。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 古今無双(ここんむそう)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
スポンサーリンク







