仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏や神を敬ってもよいが、信仰しすぎて深入りするのはよくないということ。触らぬ神に祟りなし。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
スポンサーリンク