仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏や神を敬ってもよいが、信仰しすぎて深入りするのはよくないということ。触らぬ神に祟りなし。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 意気揚々(いきようよう)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
スポンサーリンク