臍を噛む(ほぞをかむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分のへそ(臍)を噛もうとしてもできないということから、取り返しのつかないことを悔やみ、残念がること。後悔してもどうにもならないということ。
- 【用例】
- 今更臍を噛んでも、もうどうにもなることではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 不即不離(ふそくふり)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 水の泡(みずのあわ)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
スポンサーリンク