炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割れてしまって役に立たなくなった素焼きの土鍋(炮烙)でも、いつか役立つこともあるかもしれないということ。世の中には無用なものはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 金が敵(かねがかたき)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
スポンサーリンク