炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割れてしまって役に立たなくなった素焼きの土鍋(炮烙)でも、いつか役立つこともあるかもしれないということ。世の中には無用なものはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 無私無偏(むしむへん)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
スポンサーリンク