炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割れてしまって役に立たなくなった素焼きの土鍋(炮烙)でも、いつか役立つこともあるかもしれないということ。世の中には無用なものはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 為せば成る(せばなる)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
スポンサーリンク