炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割れてしまって役に立たなくなった素焼きの土鍋(炮烙)でも、いつか役立つこともあるかもしれないということ。世の中には無用なものはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 天に目なし(てんにめなし)
スポンサーリンク