亡羊の嘆(ぼうようのたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枝道がたくさんあったため、逃げ出した羊を見失って嘆いたという話から、学問の道があまりに細分化しすぎているため、真理が見失われがちになるということ。方針や進路などの選択肢が多すぎて、どれを選んだらよいのか迷ってしまうこと。多岐亡羊。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 千古不易(せんこふえき)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 天地神明(てんちしんめい)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
スポンサーリンク