亡羊の嘆(ぼうようのたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枝道がたくさんあったため、逃げ出した羊を見失って嘆いたという話から、学問の道があまりに細分化しすぎているため、真理が見失われがちになるということ。方針や進路などの選択肢が多すぎて、どれを選んだらよいのか迷ってしまうこと。多岐亡羊。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
スポンサーリンク