棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 棒のように大きな願いや望みを持っていても、実際は針のような小さくしか叶えられないということ。人の願いや望みはなかなか実現できるものではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 図南の翼(となんのつばさ)
スポンサーリンク