坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 僧侶を憎らしいと思うと、その僧侶が法衣の上にかけている袈裟までも憎く思えるということから、人を憎むあまり、その人に関係するものすべてが憎くなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 多士済済(たしせいせい)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
スポンサーリンク