坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 僧侶を憎らしいと思うと、その僧侶が法衣の上にかけている袈裟までも憎く思えるということから、人を憎むあまり、その人に関係するものすべてが憎くなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 玉の輿(たまのこし)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
スポンサーリンク