蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛇に一度噛まれた者は、蛇のような腐った縄を見てもおびえるということ。一度ひどい目に遭って懲りると、必要以上に用心深くなるということ。羹に懲りて膾を吹く。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 油に水(あぶらにみず)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
スポンサーリンク