下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よい考えも浮かばないのに、時間をかけて考えても休んでいるのと同じで、時間の無駄でしかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 二枚舌(にまいじた)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
スポンサーリンク