平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 源氏との戦いに敗れ、平家が滅びたのは、自らの悪行やおごりによるもので、誰のせいでもないということ。因果応報。自業自得。身から出た錆。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
スポンサーリンク