文は人なり(ぶんはひとなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 文章は書き手の性格や考え方などを表しているので、文章を見れば書き手の人となりがわかるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 広大無辺(こうだいむへん)
スポンサーリンク