刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その友人のためなら、頸(首)を刎(は)ねられても後悔しないと思えるほどのかたい友情のこと。生死をともにするほど非常に親密な交際のこと。管鮑の交わり。水魚の交わり。刎頚之友。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
スポンサーリンク